水草とビーシュリンプの日々徒然
| Home |
2015.12.30 Wed
こんばんわ(*´ω`*)
年末えび通信の時間です(*´∀`*)
いやぁ、年末の慌ただしさ+風邪なんて引いちゃったりしたもんで
週一ブログ更新ノルマをすっ飛ばしてしまいました(*´Д`)
しかし、仕事も家の用事もなんとかこなし、最低限のえびさんの世話もやりきってようやく(;´Д`)
まぁ・・
なんとか年内最後の更新を(*´ω`*)
さーて、
今年も恒例の、本年の総括で!
締め括りますか(´・ω・`)?

はい。
以上です(*´ω`*)
まぁ、こんな感じと言う事でw
さーて、来年のほうふはー
一見綺麗に見えるこの個体、
恥を忍んで白状しますと、、

(´・ω・`)
甲羅の継ぎ目などに、白地の欠損がまだまだありますヽ(´Д`;)
この辺をもっと、選別なり交配なり、飼育環境、水だったり、餌だったり、諸々な方面から詰めて行きたいと思います。
って!!!!!!!!
今年と一緒やんかー!!!
(*´∀`*)まー
そんなわけで。
みなさま!本年もいろいろとお世話になりました!
来年も宜しゅうお頼もうしますぅ~
でわ、良いお年を(*´ω`*)
年末えび通信の時間です(*´∀`*)
いやぁ、年末の慌ただしさ+風邪なんて引いちゃったりしたもんで
週一ブログ更新ノルマをすっ飛ばしてしまいました(*´Д`)
しかし、仕事も家の用事もなんとかこなし、最低限のえびさんの世話もやりきってようやく(;´Д`)
まぁ・・
なんとか年内最後の更新を(*´ω`*)
さーて、
今年も恒例の、本年の総括で!
締め括りますか(´・ω・`)?

はい。
以上です(*´ω`*)
まぁ、こんな感じと言う事でw
さーて、来年のほうふはー
一見綺麗に見えるこの個体、
恥を忍んで白状しますと、、

(´・ω・`)
甲羅の継ぎ目などに、白地の欠損がまだまだありますヽ(´Д`;)
この辺をもっと、選別なり交配なり、飼育環境、水だったり、餌だったり、諸々な方面から詰めて行きたいと思います。
って!!!!!!!!
今年と一緒やんかー!!!
(*´∀`*)まー
そんなわけで。
みなさま!本年もいろいろとお世話になりました!
来年も宜しゅうお頼もうしますぅ~
でわ、良いお年を(*´ω`*)
スポンサーサイト
2015.12.12 Sat
ばんわ(*´ω`*)
終末えび通信です(`・ω・´)
なんか、12月と言うのにあったかいですね~
へんな季節感です。
今日なんて、生温~い風が吹いてました。
水槽部屋も、じっとり汗ばむ感じで気持ち悪~(*´Д`)
さて、そんな今週、ふと!
思い立ち(*´∀`*)

こんな

事をやってみました。
ろ過システムの見直し?(*´ω`*)
いつも調子の良い水槽を基準に、水量とろ過容量の比率を見直し。
さらに、まるちん先生絶賛の水作による水流の追加。
これで~
いつ何時も調子を崩さない鉄板水槽が完璧に仕上がるハズ~
そんな気がします(*´ω`*)

60マクロだと、やっぱり、RAW当倍で見たときの

解像感の違いが、全体の雰囲気に現れますね(´・ω・`)
まぁもっと魅せられるえびさんが出来た時にでも考えますか・・

この子たちの中からきっとそんな子がっ!
片鱗だけでも見たいな(*´ω`*)
でわ良い週末お
今週もお疲れ様(*´Д`*)
終末えび通信です(`・ω・´)
なんか、12月と言うのにあったかいですね~
へんな季節感です。
今日なんて、生温~い風が吹いてました。
水槽部屋も、じっとり汗ばむ感じで気持ち悪~(*´Д`)
さて、そんな今週、ふと!
思い立ち(*´∀`*)

こんな

事をやってみました。
ろ過システムの見直し?(*´ω`*)
いつも調子の良い水槽を基準に、水量とろ過容量の比率を見直し。
さらに、まるちん先生絶賛の水作による水流の追加。
これで~
いつ何時も調子を崩さない鉄板水槽が完璧に仕上がるハズ~
そんな気がします(*´ω`*)

60マクロだと、やっぱり、RAW当倍で見たときの

解像感の違いが、全体の雰囲気に現れますね(´・ω・`)
まぁもっと魅せられるえびさんが出来た時にでも考えますか・・

この子たちの中からきっとそんな子がっ!
片鱗だけでも見たいな(*´ω`*)
でわ良い週末お
今週もお疲れ様(*´Д`*)
2015.12.05 Sat
ばんわ(*´ω`*)
週末えび通信from KYOTO.って感じ?
まぁ、、
今週もまた、飽きずに撮ってます(*´ω`*)
今週は、友人にEF100 F2.8L マクロ IS USM借りてきました。
EF-S60とどれほど違うか試したかったのれす(*´Д`)
そんでは、いってみましょう

甲羅の細部まで上手く表現出来てます?(*´ω`*)

トリミングしてもなかなかの解像感でしょうか。

ガリガリの甲羅もしっかりと!(*´Д`)
でも、
60マクロとそれ程決定的な差は無い様な気も・・・
やっぱりセンサーの違いの方が大きいんでしょうか。
ただ、
ISはいいね!
三脚使っていても、マニュアルでピント合わせたり、
シャッター切ったり、カメラに触るだけでも、かなりブレブレしちゃうんですが。
ところが!ISが効くと、ピタッ!と止まる!
これはすごい!
やっぱ、良いもんは良いって事で(*´ω`*)
しかし、、
100mmの1.5倍はやはり長い(*´Д`)
マクロで狙う時は、その長さが逆に良かったりもしますが、

ちょい引きで撮りたいなんて時は、

部屋が狭いんで、これ以上下がれませんwww
ISいいなぁ~
やっぱほし~なぁ~~
ってな感じで、
今週もお疲れ様(*´ω`*)
週末えび通信from KYOTO.って感じ?
まぁ、、
今週もまた、飽きずに撮ってます(*´ω`*)
今週は、友人にEF100 F2.8L マクロ IS USM借りてきました。
EF-S60とどれほど違うか試したかったのれす(*´Д`)
そんでは、いってみましょう

甲羅の細部まで上手く表現出来てます?(*´ω`*)

トリミングしてもなかなかの解像感でしょうか。

ガリガリの甲羅もしっかりと!(*´Д`)
でも、
60マクロとそれ程決定的な差は無い様な気も・・・
やっぱりセンサーの違いの方が大きいんでしょうか。
ただ、
ISはいいね!
三脚使っていても、マニュアルでピント合わせたり、
シャッター切ったり、カメラに触るだけでも、かなりブレブレしちゃうんですが。
ところが!ISが効くと、ピタッ!と止まる!
これはすごい!
やっぱ、良いもんは良いって事で(*´ω`*)
しかし、、
100mmの1.5倍はやはり長い(*´Д`)
マクロで狙う時は、その長さが逆に良かったりもしますが、

ちょい引きで撮りたいなんて時は、

部屋が狭いんで、これ以上下がれませんwww
ISいいなぁ~
やっぱほし~なぁ~~
ってな感じで、
今週もお疲れ様(*´ω`*)
| Home |