水草とビーシュリンプの日々徒然
| Home |
2014.04.25 Fri
後の祭り?w

こちらは2年、詰めてきた血統。

白の密度がちょっとまし( ・ω・)?

ちょい白が荒いかなぁ・・

でも、割と良い感じで揃って来るでしょう?
全体的なグレードアップから、一歩進んだ理想の個体作り。
その第一歩はまず、殻の厚み、密度、色、とりあえずこの辺が何とかならないとね(´・ω・`)
この子達の血統以外に、あと3系統、更なるグレードアップを目指して作ってる系統があります。
そっちはまぁ、結果が出るのは早くても来年かなぁ・・
一からやろうってんだから、なかなか簡単には進まないよねぇ(*´ω`*)

こちらは2年、詰めてきた血統。

白の密度がちょっとまし( ・ω・)?

ちょい白が荒いかなぁ・・

でも、割と良い感じで揃って来るでしょう?
全体的なグレードアップから、一歩進んだ理想の個体作り。
その第一歩はまず、殻の厚み、密度、色、とりあえずこの辺が何とかならないとね(´・ω・`)
この子達の血統以外に、あと3系統、更なるグレードアップを目指して作ってる系統があります。
そっちはまぁ、結果が出るのは早くても来年かなぁ・・
一からやろうってんだから、なかなか簡単には進まないよねぇ(*´ω`*)
スポンサーサイト
2014.04.18 Fri
ついに・・・
ついに始まった・・・

掬って掬って~

1カップ約50匹。

ここからラストスパート。
あと2、300?

ここまで2日半(´・ω・`)
ここから苦行のソイル撤去。
魔法の呪文「3年に一度」を必死で唱えながら頑張る(`・ω・´)
綺麗に掃除して~(この辺からちょっと楽しい(*´ω`*)

ソイルを~ドサッ!っと。

完成~(∩´∀`)∩
なんとか3年経つ前に・・・
あとはボチボチ岩場にブセを盛り付けて~
有茎を後ろに移動させて~
この辺の作業は全然苦にならないので^^
いやぁリセットって水槽も綺麗になって、きもちいいすね~(*´ω`*)
しかし、さすがに3年も引っ張ると殖えてませんね~(・ω・)
そんで、今回のコンセプトは3年経っても殖え続ける水槽w
ポイントは2点。
一つは、無印にあまぱう!
もう一点は、両サイドの植木鉢なんですが、前回(3年前)、化成肥料(100均の白いツブツブ)をざらざら入れたら
何時までも調子が上がらない水槽が多発した教訓を生かして!
溶リン肥料をざらざらしてやりました(`・ω・´)
水草一番さんどっぽい( ・ω・)?
初期立ち上がりにアマパウと溶リン、無印で長期維持だぁー!
我が家で唯一、最後の外部フィルタも取り外し、スポンジフィルタも煮沸消毒までしちゃったので
立ち上げはボチボチ行きます~
あぁ、
そう言えば、立ち上げ11年4月って水槽がまだあったな・・・(´ヘ`;)
ついに始まった・・・

掬って掬って~

1カップ約50匹。

ここからラストスパート。
あと2、300?

ここまで2日半(´・ω・`)
ここから苦行のソイル撤去。
魔法の呪文「3年に一度」を必死で唱えながら頑張る(`・ω・´)
綺麗に掃除して~(この辺からちょっと楽しい(*´ω`*)

ソイルを~ドサッ!っと。

完成~(∩´∀`)∩
なんとか3年経つ前に・・・
あとはボチボチ岩場にブセを盛り付けて~
有茎を後ろに移動させて~
この辺の作業は全然苦にならないので^^
いやぁリセットって水槽も綺麗になって、きもちいいすね~(*´ω`*)
しかし、さすがに3年も引っ張ると殖えてませんね~(・ω・)
そんで、今回のコンセプトは3年経っても殖え続ける水槽w
ポイントは2点。
一つは、無印にあまぱう!
もう一点は、両サイドの植木鉢なんですが、前回(3年前)、化成肥料(100均の白いツブツブ)をざらざら入れたら
何時までも調子が上がらない水槽が多発した教訓を生かして!
溶リン肥料をざらざらしてやりました(`・ω・´)
水草一番さんどっぽい( ・ω・)?
初期立ち上がりにアマパウと溶リン、無印で長期維持だぁー!
我が家で唯一、最後の外部フィルタも取り外し、スポンジフィルタも煮沸消毒までしちゃったので
立ち上げはボチボチ行きます~
あぁ、
そう言えば、立ち上げ11年4月って水槽がまだあったな・・・(´ヘ`;)
2014.04.12 Sat
昨日に引き続き、ぼっち祭り(*´д`*)
いつもは水槽内の適当な個体を適当に撮影してたんですが、
今回はちゃんと隔離して、三脚据えて撮ってみました。

うちのレギュラークラスの割と綺麗目な子。

写真もアレですけど、やっぱりえびちゃんがヽ(´Д`;)
こうして見るとアラが良く見えますねー
白い部分が所々欠損してます(´・ω・`)
細かい部分の拘り以前に、もっとべったり白の乗った個体を我が水槽で見たい!!
う~~~ん、まだまだだなぁ・・・・・・・・
あ、それはそうと、久しぶりに動画など(*´ω`*)
まー
この後、私のすーぱーウルトラ完全防水ケースが、
まさかの浸水してあわや大惨事になりかけたのはナイショデス(´・ω・`)
いつもは水槽内の適当な個体を適当に撮影してたんですが、
今回はちゃんと隔離して、三脚据えて撮ってみました。

うちのレギュラークラスの割と綺麗目な子。

写真もアレですけど、やっぱりえびちゃんがヽ(´Д`;)
こうして見るとアラが良く見えますねー
白い部分が所々欠損してます(´・ω・`)
細かい部分の拘り以前に、もっとべったり白の乗った個体を我が水槽で見たい!!
う~~~ん、まだまだだなぁ・・・・・・・・
あ、それはそうと、久しぶりに動画など(*´ω`*)
まー
この後、私のすーぱーウルトラ完全防水ケースが、
まさかの浸水してあわや大惨事になりかけたのはナイショデス(´・ω・`)
2014.04.12 Sat
「matsuri 12th impact」
今年も始まってしまいましたヽ(´Д`;)
まぁ、まったく関わりが無いんですけど、宣伝だけでもしておこう(*´ω`*)
仕方ないので何時ものごとく一人祭り~

そうだよ!この程度なんだよ!!
ずいぶん来たんだけどね~まだまだ先は長そう~(*´д`*)

とりあえず、もっとこう、白に均一な厚みがほし~すよね・・
細かい所はそのまた次の段階か・・
こんな子達を集めて、選別で累代していくメイン系統と、もうちょっと色濃い子が揃う、我が家的TOP系統、
新規の少数掛け合わせ3系統、合計5系統が今年の維持系統。
どっかからびっくりするような子が出ますよ~に(*´д`*)
そうそう、EbitaBreedさんから、試作の稚えび用粉餌を頂きました(*´ω`*)

私も粉系の餌は使うのですが、稚えびの餌と言うより、バクテリアの餌?的な、
水槽の生態系を濃くして、結果、稚えびの餌となる微生物が増えますよ~に的な(*´ω`*)
でも、こちらはダイレクトに稚えびを意識した餌だそうです。
私的には、水槽に粉餌をパラパラ撒いて、どれだけ稚えびに行き渡るか?ちょっと不安ではありますが、
結構需要はあるそうで・・皆さん、結構、稚えびの餌って気にされてるんですね。
知りませんでした(´Д`;)

この水槽なら、水底に沈んだ粉餌も、稚えびさんが綺麗に食べてくれてます(*´ω`*)
今年も始まってしまいましたヽ(´Д`;)
まぁ、まったく関わりが無いんですけど、宣伝だけでもしておこう(*´ω`*)
仕方ないので何時ものごとく一人祭り~

そうだよ!この程度なんだよ!!
ずいぶん来たんだけどね~まだまだ先は長そう~(*´д`*)

とりあえず、もっとこう、白に均一な厚みがほし~すよね・・
細かい所はそのまた次の段階か・・
こんな子達を集めて、選別で累代していくメイン系統と、もうちょっと色濃い子が揃う、我が家的TOP系統、
新規の少数掛け合わせ3系統、合計5系統が今年の維持系統。
どっかからびっくりするような子が出ますよ~に(*´д`*)
そうそう、EbitaBreedさんから、試作の稚えび用粉餌を頂きました(*´ω`*)

私も粉系の餌は使うのですが、稚えびの餌と言うより、バクテリアの餌?的な、
水槽の生態系を濃くして、結果、稚えびの餌となる微生物が増えますよ~に的な(*´ω`*)
でも、こちらはダイレクトに稚えびを意識した餌だそうです。
私的には、水槽に粉餌をパラパラ撒いて、どれだけ稚えびに行き渡るか?ちょっと不安ではありますが、
結構需要はあるそうで・・皆さん、結構、稚えびの餌って気にされてるんですね。
知りませんでした(´Д`;)

この水槽なら、水底に沈んだ粉餌も、稚えびさんが綺麗に食べてくれてます(*´ω`*)
| Home |